【テキスト編】学力を上げるために必要なこと
今日のテーマは、テキスト編と題してテキストに関する内容をお伝えします。
同じレディネス(教育学用語で、学習する前の基礎学力状況のこと)の子が5人いたとします。
1年後、同じ教育を受けたにもかかわらず、5人は全く違った成績を持つことになります。
なぜでしょうか。
理解力、想像力、思考力が違うから?
しかし、学習前の段階は皆が同じ能力と仮定しています。
では、何が学力の差を決めるのか?
結論を述べると、『テキストの差』になります。
東大生だろうと、難関私立大生だろうと、
必ず『良いテキスト』を使っています。
これはブログでも再三述べているように、
難しいテキストを解けば良いということではありません。
本人に合った『最適なテキスト』に出会えるか、これが最も重要です。
では、最適なテキストはどこにあるのでしょうか?
日本中に本当に多様な参考書が存在します。
その中から自分に合ったテキストを選ぶのは、極めて難しいことです。
自力で見つけることは、もはや不可能かもしれません。
ただ、唯一そのヒントがあるとしたら、沢山の参考書を使った人のアドバイスを聞くことでしょう。
本校ではオリジナルテキストは使いません。
オリジナルテキストだから良い、悪いなんてありません。
すべてのテキストには、使い勝手や合う・合わないは必ずあります。
だからこそ、その子に合わせたテキストを選び、使用していくのです。
1対1完全個別指導塾メイクアップ
●HP
http://www.hiroshima-makeup.com/
●メール
http://www.hiroshima-makeup.com/contact.html
●LINE
https://line.me/ti/p/%40fqm1410e
●お電話
082-275-5519