【高校生】国公立大学に合格する子の特徴
【高校生】国公立大学に合格する子の特徴
さて、今日は【国公立大学に合格する子の特徴】です。
昨今の不景気も相まってか、国公立大学志望の子は増えてきているように思います。
高校生のなりたい職業においても、『公務員』の人気が一層高まってきています。
それは別としても、やはり経済的な理由で国公立大学を目指す高校生も少なくありません。
しかし、一般的に大学受験の中での難易度は非常に高いです。
その理由として、先程述べた競争率の高さがあります。
それ以外にも、受験科目が多いことに加え、受験合格基準(いわゆる合格ボーダー)も高いことで知られます。
そんな狭き門に入る人たちは、余程特別な能力を持っているかと思いきや、そんなことはありません。
国公立大学合格者には、『ある特徴』があります。
これは僕が国立大に通っていた際に気づいたことでもありますし、塾で生徒を見ていて感じることでもあります。
今日は2つだけ挙げてお伝えしたいと思います。
①計画的に勉強を進めている
やはり計画的に勉強を進めている人が多いんですね。
勉強はコツコツ進めることが力になるので、根気強い精神力も必要となります。
②早くから始めている
早くから勉強を始めている人が圧倒的に多い!そもそも、勉強への意識が高いのです。
その理由として、『自分の目標や夢が明確になっている』ことが非常に重要です。
「自分はこうなりたい」と強くイメージできると、より自分を勉強に向けることができます。
今日の記事を参考にして、明日からの勉強に活かしていってくださいね!