【必見】勉強が好きな子に育てる方法とは
【必見】勉強が好きな子に育てる方法とは
このブログをお読みの方の中には、
・わが子が勉強が苦手で困っている
・少しでも勉強に関するヒントが欲しい
・日頃教育に携わっている方
など、様々な方がいらっしゃいます。
『教育に正解なし』とも言われますが、学習法については国内外の研究より優れた理論が年々提唱されています。
さて、前置きはここまでにして、本日お伝えしたいのは『わが子を勉強好きにする方法』となります。
喉から手が出る程知りたい方々は全国、いや世界中にいらっしゃるかもしれませんね。
今回は、『わが子を勉強好きにするサイクル』をお伝えしたいと思います。
まず、大前提としてほとんどの子は勉強が嫌い、あるいは好きではないとします。
すると、次に考えるのは『何のために勉強するのか』、ですね。
勉強する意味なんて本当はないのかもしれません。ただ、正確でなくとも、『明確に』無いと勉強しません。
マラソンやダイエット、登山などを思い浮かべてください。
はたから見ると、なぜあれ程苦しいことをするのだろう。そう思いませんか?
ただ、ランナーやダイエッター、登山家の人たちは、その行為ではなく、その先を見ています。
・ほかの人より速く走りたい
・今より痩せて自分の理想像に近づきたい
・登らないと見れない景色を見たい
こういった目的が必ずあります。
勉強でも必ず必要です。
・〇〇大学に合格したい
・資格を取りたい
・良い点を取って褒められたい
勉強できる環境があるからといって、勉強するのは当たり前ではありません。
結論に入りますが、勉強が好きな子に育てるためには【正の学習サイクル】を確立してください。
正の学習サイクルの図式
これが正の学習サイクルです。これを日々繰り返していきます。
子どもでも大人でも褒められるのが嫌いな人は、ほとんどいません。
褒めることって素晴らしいことですし、その効果は世界中で認められています。
※甘やかすこととは別です。
褒めることで次へのモチベーションアップに繋がります。
人間は自分にとって嬉しいことは繰り返す、本能に忠実な生物です。
褒める大切さ、褒め方について知りたい方は、ぜひともコメントを残すか、直接メッセージをお待ちしております。
言葉で人の人生は変わります。今日から始めましょう。
それでは!