テストを「余裕を持って」乗り切るためにできること
テストを「余裕を持って」乗り切るためにできること
近隣のほとんどの高校では、テストを目前に控えています。
そこで今回は、テストを『余裕を持って』乗り切るために必要な事について書きたいと思います。
これまで幾度となくテストを生徒たちとともに迎えてきたわけですが、『テスト週間になって』勉強する子が多いこと、多いこと・・・。
これは『テスト週間』という名前の功罪だと思っていますが、テストは大抵の場合1週間では間に合いません。
それもそのはずで、2~3か月スパンで学習した内容からテストが出題されます。
それほど時間をかける程の分量を1週間そこらで網羅できる人なんて、間違いなく天才レベルの頭脳です。
だからこそ、大多数の人達の『テストの勝ちパターン』は最低でも2週間前から始めることです。
1週間って思った以上に一瞬で過ぎます。
毎回段取りをつけている間に、テストを迎えているのではないでしょうか?
だからこそ、早めから少しずつでも『テスト計画』を練る癖をつけていくことが最初のテスト勉強となります。
【テストは準備がすべて】
この言葉を肝に銘じて、まずはカレンダーにテストの日を赤でマークしましょう。
そして2週間前もマークしておいてください。
残りの日数を意識するだけで、人間のやる気は変わります。
余裕を持って取り組みたい人は、今日から取り組めることを少しずつ見つけることから始めましょう!