2020年の新年最初にやるべき「勉強始め」とは
新年明けましておめでとうございます。
2019年は12月31日まで
冬期講習を塾生とともに頑張りぬきました!
2020年は1月4日より開校しております。
新年最初にもかかわらず、
塾生の子たちは気合十分。
特に中3生は受験勉強も残りわずか。
最後のラストスパートをかけていっている状態です。
自分を信じて、ともに最後まで走り切りましょう!
さて、今日のテーマは
「2020年の新年最初にやるべき勉強始めとは」です。
今日、明日までが冬休みという人も多いのではないでしょうか。
新年最初の学校の授業も迫っています。
「勉強始め」は清々しい気持ちで
年度最後の学習をスタートさせるのに大切です。
さて、今回は
そんな「勉強始め」の手順についてご紹介いたします。
※A4程の紙を御準備ください。
①まず、自分の今年度の学習を5段階評価で表します。
5・・・かなり満足している
4・・・やや満足している
3・・・普通
2・・・やや努力が足りなかった
1・・・かなり努力が足りなかった
②次に、今年度のこれまでの学習を振り返ってみましょう。
その際に
●自分が頑張ったこと
●自分ができなかったこと
●今後努力できそうなこと
などに分けて書くと振り返りやすくなります。
③最後に、残り3か月を乗り切るために、
自分に必要なことを「具体的に」書き出しましょう。
(例)
●スマホに使う時間を1時間減らす
●9時~10時まで毎日1時間勉強する
●1日英単語を20単語ずつ覚える
③については、
「今の自分にかけてあげたいメッセージ」として
まとめてみても良いと思います!
こうしてできたシートを
年度末(3月)まで見えるところを置いておいて
逐次見て振り返る機会を作ると効果的でしょう。
最後となりますが、
2020年も
自分自身の高い目標に向かって努力できる
1年にしていきましょう。
今後とも、
1対1個別指導塾メイクアップをよろしくお願いいたします。
塾長 太田